これまでメインのスマホ回線として、楽天モバイル(MVNO)のスーパーホーダイプランを使用していました。
楽天モバイル(MVNO)は、RAKUTEN UN-LIMITと違い、ドコモ回線を借りての運用のため安定しており良かったのですが、楽天会員割と長期割(2年契約)が終了し、月額1,000円の値上げ(2,980円(税別))となってしまったため、今回BIGLOBEモバイルにMNPで移行しました。
BIGLOBEモバイルの特徴は、格安SIMということで安いのはもちろん、この後詳しく書きますが月額480円の「エンタメフリー・オプション」でYouTubeやAmazon Musicがデータ使用量にノーカウントとなる点です。
BIGLOBEモバイルとは
BIGLOBEモバイルは、インターネットプロバイダーのBIGLOBEが運営する格安SIMですが、BIGLOBE自体がもともとのNEC系列から、2017年にKDDIグループになっています。
というわけで、現在は音声通話プランはドコモ回線を利用したタイプDと、AU回線を使用したタイプAが選択可能です。
月額料金プラン
料金プランは、他の格安SIMと比べて似たような感じかなと思いますが、申し込み初月は無料。また、余ったデータ容量は翌月に繰越が可能です(これは重要)。家族割もあり、2回線目以降は毎月200円引きとなります。
現在、音声通話3ギガ以上が6カ月間1,200円/月値引きとなり、3ギガ400円/月で利用可能。
その他に初期費用として、プラン申込手数料 3,000円(税別)、SIMカード準備料394円(税別)が初月に必要となります。
解約時の注意点としては、サービス開始日の翌月を起点として12ヶ月内に解約した場合、音声通話サービス契約解除料 1,000円(税別)が必要。また、日割り精算はされないようです。
BIGLOBEモバイルのメリット・デメリット
メリット1|エンタメフリー・オプションでYouTubeが見放題
今回私がBIGLOBEモバイルを選択した一番の理由がこのエンタメフリー・オプションです。
月額480円(税別)で、YouTubeやAmazon Musicほか下記の全22種類の対象サービスがデータ消費されません。
しかも現在、音声通話SIMでエンタメフリー・オプションを申し込むと最大6カ月無料です!
車通勤が片道1時間以上あるので、TVのニュースは飽きちゃうんですよね。最近はYouTubeを流している事も多く、BIGLOBEモバイルのエンタメフリー・オプションは重宝します(楽天モバイルの通信制限下でも1Mbpsの速度が出るサービスも良かったのですが)。
ちなみに、エンタメフリー・オプションの画質は360p以下(640×360)とされており、あくまでモバイル端末での視聴が想定されています(カーナビのモニターへHDMI出力しても十分見れます)。
メリット2|シェアSIMで家族のスマホやタブレットも合算可能
もう一つ、特徴的なメリットとして、シェアSIMがあり、最高4枚までSIMを追加して複数の端末でデータ容量をシェアできます。
サブのスマホやタブレットなど用途は多いと思います。
私は現在iPad miniに、楽天モバイル(UN-LIMIT)のSIM(1年間無料)を挿していますが、私の居住エリアは楽天モバイル回線は当面整備されないようなので、無料キャンペーン期間が終われば安いデータSIMに変更を予定しています。
シェアSIMを使えば月200円のプラス出費でデータSIMを追加できますし、家族の音声通話SIMをシェアSIMで追加することも可能です。
夫婦ふたりで6ギガの音声プランをシェアした場合、6ギガプラン 2,150円+シェアSIM(音声) 900円の3,050円(税別)が非常に魅力的と思います(うちの妻は現在LINEモバイルの3ギガ+コミュニケーションフリープランで1,690円/月なのですが、SNSでフリーで使っている容量が読めずに、今回シェアSIMを見送りました)。
メリット3|6ギガ以上の契約でBIGLOBE Wi-Fiが無料
6ギガ以上のプランを契約している場合、全国10万スポット以上のWi-Fiアクセスポイントが無料で利用可能となります(3ギガ以下の場合は250円(税別)/月でオプション利用可能)。
主な利用可能エリアは、スタバ、ドトールなど主なカフェはもちろん、JR、私鉄、地下鉄の各駅や、東海道・山陽新幹線の社内など。
デメリット1|音声通話料は高い
楽天モバイル(MVNO)は10分内かけ放題が無料で付帯していましたが、BIGLOBEモバイルはオプション扱いなので、電話回線による音声通話料金は非常に高くなります。
- 国内通話 20円/30秒(税別)
- 海外通話 国・地域による
ただし対策として、BIGLOBEモバイルでは、BIGLOBEでんわというアプリを用意しており、このアプリから発信することで以下の料金になります(月額基本料不要、初期費用不要)。
- 国内通話 9円/30秒(税別)
- 海外通話 20円/30秒(税別)
また、国内通話オプションも選択できます。通話パック90・10分かけ放題(90分の通話と10分内かけ放題)が月額830円(税別)等)
私は面倒なのでこれまで契約している楽天でんわのアプリ(国内通話:10円/30秒(税別))を継続使用します。
デメリット2|高速通信モードのON/OFFができない
高速通信モードのON/OFFは他の格安SIMでは当たり前のような気がしますが、BIGLOBEのアプリには見当たらず切り替えができないようです。
容量の追加は100メガあたり300円と割高なので、上手く3ギカに収まるようにやり繰りしたいのですが…
超過してしまうと200Kbpsに制限されるらしいので、もしかしたら致命的になるかもしれません。
気になる通信速度は?
<土曜日AM>
通信速度を気にするゲームでは格安SIMは向きませんが、最低1Mbpsがコンスタントに出ていれば、通常の使用には問題ないと思っています。
上記写真は、土曜日の午前中という好条件下での計測でしたが、BIGLOBEモバイルはかなり良い速度が出ていました。
<月曜日昼休み>
問題は平日の昼休み時間。私は職場ではスマホはほとんど使いませんが、やはりこの時間帯はかなり遅いです。格安SIMの宿命でしょう。
遅いと言っても、メールチェックや、Amazonで注文を出す位はなんとかなる感じでした。
お気軽に質問や感想などを下のコメント欄よりお寄せください