昨年4月の電力小売自由化では、我が家は東京電力からENEOSでんきに変更することで大幅な電気料金の削減となりました。
ENEOSでんきに変えて半年間の電気代は前年比マイナス20%でした
今年の春に電力小売自由化という事で検討を行い、4月に東京電力からENEOSでんきに変更を行っています。今月でちょうど6ヶ月が経過しましたので、半年間の電力使用量...
さて、2017年4月からは都市ガスの小売り自由化が始まります。
ただし、なかなか新規参入企業は増えていないようです。
確認できたところでは、各電力会社(東京電力、中部電力、関西電力)の他はあるか無いかよく分からないと言ったところ。
どうも、保安業務(コンロやガス給湯器などのガス機器の検査)がネックとなっているようですね。
確かに今は無料で毎年検査に来てくれています(それも土日対応で)。
そりゃぁ新規の要員確保はコストが嵩むよ。
検査員は資格も要るだろうし。
新規参入はあまり期待出来ないな。。。。
いま家庭で準備出来ることは、いつでもガスの年間使用量を確認出来るように料金明細を集めておく事。
電力会社にガスもセットで任せるか、都市ガス会社に電力も一緒に任せるのが、今出来るベストな選択かもしれません。
この記事の感想を下のコメント欄でお寄せください